top of page
眼鏡とコンタクトレンズの処方
当院では、患者様の目の特徴や生活スタイルに合わせた処方を心がけています。
コンタクトレンズは、違和感を感じにくく、フレームの煩わしさから解放される点で人気がありますが、使い方を誤ると目に障害を残すこともあるので注意が必要です。
経営理念
目が見えにくくなってきたと感じたり、視力検査の結果が悪くなっていたり、眼鏡が必要か考えるタイミングがあるかと思います。
目安となる視力はありますが、人によって異なってきますので、見え方に不安がある場合は検査を行います。
一度、ご相談ください。
眼鏡の処方までの流れ
1. 検査
屈折検査を行い、遠視・近視・乱視の度数の測定を行います。
2. 度数決定
生活スタイルや使用の目的に合わせて度数を決定していきます。
3. 装用テスト
実際に装用し、違和感や不具合がないか確認します。
4. 処 方箋発行
処方箋を発行しますので、眼鏡店で処方箋に合った眼鏡を購入してください。
初めてコンタクトレンズをご使用される方へ
※受付終了時間の1時間前までにはご来院ください
コンタクトレンズは高度管理医療機器のため定期検診が定められています。
初めてコンタクトレンズをご使用される方にはコンタクトレンズの処方箋は発行いたしておりません。
コンタクトレンズ販売までの流れ
1. コンタクトレンズ合わせ
2. 着脱練習、取り扱い説明
3. お試しコンタクト使用開始
4. 2週間以内に再来
視力検査、診察後 コンタクトレンズ販売
※コンタクトレンズの種類により一部お取り寄せになります
5. 3ヶ月毎の定期検診
bottom of page